【ストアカ関西アワード2019にノミネート】ストアカの良さを振り返ってみました

この度、私カワッタデザインの代表河田は、なななななんと、ストアカ関西アワード2019のMVSにノミネートされました!!!
ストアカに登録して活動を始めてからちょうど8月で1年。
追記:ストアカの講座履歴を確認したところ10月から使用開始でまだ1年経っていませんでした。
まさかこんなことになろうとは…。
本当に本当にすべてのご縁に感謝です。
カワッタデザインの教室ページ
8月7日にはイベントにも登壇することになりました。
ストアカ関西アワード2019
人生100年時代に向けて今やるべきことは何か?〜先駆者達が語るまなびの未来とは〜
ストアカ関西アワード2019MVSにノミネート
ストアカとは
ストアカはビジネススキルから趣味の習い事まで、個人が主催する教室や講座を1万件以上掲載する日本最大級のまなびのマーケットです。
このストアカを使えば、教えたい人はやる気さえあれば誰でも簡単に講師業が始められます。
また、学びたい人は年会費や月謝制ではなく講座単位での申し込みができるので、手軽に自身が興味のある講座を受講することができるという優れたサービスになります。
ストアカ関西
日本全国に広がりつつあるストアカ。
そのうち「ストアカ関西」は先生の登録者数も2,000人を突破した関西のストアカコミュニティです。
ストアカ関西アワード2019MVS
そんなストアカ関西で1年間にもっともたくさん教えた先生、MVS(Most Valuable Sensei)を決める場がストアカ関西アワード2019になります。
ノミネートされているのは私を含めて5名の先生方!
ストアカ関西の登録先生数が2,000名以上とのことなので、そのTOP5にノミネートされたことになります…!
これは…我ながらすごいことになった…!!!
(ただ、他の先生方がレジェンドすぎてMVSになれる気はしません…笑)
ストアカの素敵さ
ストアカを知ったきっかけ
遡ること1年前…、実は私は「ストアカ」のことなんて知りませんでした。
お恥ずかしい話、専門学校教員から勢いでフリーランスになったものの収入がない月が発生してしまい「これはやばい!」と始めたのが私が今やっている「非デザイナーのための勉強会」です。
過去記事:「社会変化」をきっかけに「非デザイナーのためのデザイン勉強会#01」を行いました
始めは、別の某有名告知ツールを使って集客・予約受付を行なっていました。
当時は当日の現金決済で行なっていたのですが、そうするとどうしても当日ドタキャンが多い…。
事前決済をしようにもその告知ツールでは少し機能的に弱く感じていました。
そんなとき、とあるメディアの記事の中で「学び」のプラットフォームとして紹介されていた「ストアカ」を知ることになります。
ストアカの体験価値
「じゃぁ、ストアカが他のサービスと何が違ってどこが良かったの?」っていうところですが、これは結構圧倒的です。
- 過去の参加者のレビューが溜まっていく価値の可視化機能
- 「学びたい」意欲のある人とのマッチング性の高さ
- 事前決済が前提の決済機能(クレジットカードだけでなく銀行振込にも対応)
もちろん、講座をひらけば受講生から支払われた受講料のうち、手数料はひかれます。
ですが、その手数料を素直にお支払いしてでも使った方が良い価値は十分にあります。本当すばらしい。
特に「過去の参加者のレビューが溜まっていく価値の可視化機能」ここは他のサービスにはない強みだと思います。
おかげさまで、神戸のみならず福岡・大阪・京都と、この1年だけで「ストアカ」を通して300名以上の人に出会い、教えてきました。
(「ストアカ」はオンラインでの講座は認めていません。対面でコミュニケーションを取ることにも価値を置いています。)
そして、収入も年収のうちの結構な割合をしめる額をストアカでの講座で得ています(ここ重要)。
そう、実際に利益が伴わないと使い続けられないのです。
なのでプラットフォームとしてのビジネスモデルとしても非常に優れている(安定感がある)と感じています。
さいごに
ストアカのミッションに共感
最後は結局「想い」のところに共感しているのが大きいのかなと思っています。
この1年ストアカのスタッフの方とほんの少しですが関わらせていただいて感じました。みなさん素直に「まなび」の素晴らしさを広めようとされています。
今回のイベントも表向きは「アワード」としていますが本質はそこじゃないんだろうなと思います。
ストアカのミッションは
- 「まなびの選択肢を増やし、自由に生きる人を増やす」
です。
恐らく、「ストアカ関西アワード2019」も、もちろん1年間の先生のトップを決めるのもイベント的な部分では見せ場だとは思いますが、本当は
- 成功している先生のノウハウを広める
- 新しく講師業を始めたい人のきっかけづくり
- 自由に生きる人を増やす
ここなんじゃないかな?と思います。
私も1年間活動してきて集客〜講座実施まで色々とノウハウが溜まってきました。
これから「先生やってみたい!」と思う人の手助けができればと思います。
もちろん、「ストアカ関西アワード2019」のイベントでも出し惜しみなくお話するつもりです。
みなさま、もしよろしければ会場までお越しくださいませ!
イベント詳細
ストアカ関西アワード2019
人生100年時代に向けて今やるべきことは何か?〜先駆者達が語るまなびの未来とは〜
2019年8月7日(水) 19:00-21:00
会場:billage OSAKA (ビレッジ オオサカ)
<プログラム概要> ※セッションタイトルなどは仮となります。
1)オープニング:「ストアカこの1年の活動の振り返り」
2)アワード授賞式
3)トークセッション第1部:「【おしえるしごとの創り方】切り口を変えることで、ユニークな講座へ、自分の個性の活かし方」
【登壇者】大久保利也先生、森先生、河田先生
4)トークセッション第2部:「【おしえるしごとの続け方】ストアカ先生歴3年以上、マンツーマン講座で私がここまで来た理由」
【登壇者】瀧内先生、藤田先生
5)懇親会 20:30-21:00(30分)
【こんな方にオススメです】
・教える活動に興味がある方、教える活動をしている方
・ストアカに興味がある方
・スキルを生かした働き方に興味がある方
・これからの新しい働き方について考えたい方
・起業したいと思っている方、すでに起業している方
・副業やパラレルキャリアに興味がある方
・自分のスキルを生かした生き方に興味がある方
・シェアリングエコノミーサービスに興味がある方
・これからの新しい働き方を模索したい